新元号「令和」に違和感を持ちながらも好意的である日本人のなぜ そこに込められた菅原道真の影

2019年04月02日 Mr.Tsubaking 令和 新元号 菅原道真 親しみ 違和感

  • LINEで送る
  • ブックマークする
  • シェアする

reiwa.jpg

 平成31年4月1日午前、新元号「令和」が発表された。ネット上でもさまざまな感想や意見が飛び交ったが、往々にして違和感を持ちながらも好意的な反応が多かったように思う。元号を選定した有識者や政府がどういった意図を持っていたかは、知るよしもないが、それを受け取った日本人の感覚にどう作用するかを、歴史から考えてみる。


違和感の根源


 まず違和感について。令和という触れたことのない言葉に実感が伴わないので、違和感を持って当然だというのは言うまでもない。ここに「日本人と言葉」という観点を加えると、違和感の根底にあるものがわずかに見えてくる。

 日本人は近くは文明開化や敗戦で、欧米から大きな波として流入した英語を、単に英語としてだけでなくカタカナを駆使して、日本語の"中に"取り込んだ。また古くは奈良時代に遡り、仏教の伝来とともに入ってきた中国語も外国の言葉として切り離さず、漢字を使いながら日本語の中に飲み込んでいる。

 このように日本人はずっと、外から来たものを飲み込んでしまう文化を持っているため、現在の日本語は世界でも類を見ないほどに、外国由来のものが日本語化して言葉の中に紛れ込んでいる。

 そうした外国からの影響を大きく受ける以前のプリミティブな日本の言葉を「大和言葉」というが、この日本固有の大和言葉には、実は語頭が「ら行」のことばは存在しない。

 つまり、現在使われているら行で始まる言葉は全て外からやって来た言葉である。令和という言葉に対して抱いた違和感の根元のひとつは、私たちの中に流れる原初的な日本人の感覚からくる「ら行始まり」の言葉に対するものだと思われる。

 中国の書物からの出典を求めてきたこれまでの元号に対し、今回は初めて日本の国書に由来した元号であることを、中国メディアの一部は否定的な視点をはらんで報じていたりもするが、ら行はじまりであることは、むしろ外に向けて開かれているともいえるだろう。

参考記事:「相撲の語源はヘブライ語」発言で見えてくる元貴乃花親方の危険性 日本書紀に書かれている史実とは | TABLO


はじまりを想起させる


 次に「れいわ」という語感とその由来について。私も発表後すぐに「00←令和」とツイートしたが、多くの人がこの語感に「0」を感じていることが伺えた。

 0という何もない状態は、とりもなおさずはじまりを想起させる。さらに由来として合わせて発表された万葉集の「梅花の歌」は、春の歌である。感覚的にご理解いただけると思うが、日本人は春を始まりの季節だと感じている。春には草木が芽吹き、虫や動物たちも活動的に動き出す季節であることからきている。現在では春の花としては桜がお馴染みだが、それは江戸時代以降にソメイヨシノが多く植樹されて以降のものであり、それまで日本人は永く梅を「春の訪れを告げる花」として愛でていた。
 こうしたことから、何もない状態から増殖の春へと大きく花開くイメージをもたせる。


令和と菅原道真


 梅の花から連想される歴史上の人物に菅原道真がいる。道真の詠んだ歌の中でもっとも有名な「東風吹かば にほひおこせよ梅の花、主なしとて春を忘るな」にも梅が入っており、道真を祀る天満宮(天神)の神紋も梅をモチーフにしたものであり、境内には梅が植えられている。

 さらに、令和の典拠となった梅花の歌の序文は、8世紀に太宰府天満宮で催された梅花の宴の折に詠まれたものであることからも、道真と深い結びつきが感じられる。

参考記事:神事を知らない日本国民 相撲が女人禁制なのは「穢れている」からではありません!


道真の呪い


 現代では学問成就の神として信仰される天満宮だが、元来は、道真の死後に相次いだ雷や地震が道真の呪いだとされ、それを鎮めるためにつくられた神社だった。崇徳天皇・平将門とならび、日本三大怨霊に数えられるほど強力な呪いの力をもつ菅原道真は、実はかつての改元にも大きく関わっている。

 延喜3年に死去した道真は、その死後に呪いの力でいくつもの天災や政情不安をもたらし、ついには当時の皇太子を殺したとまでされている。その怨霊を鎮めるために延喜から延長に改元された。これは日本で初めて、呪いのために改元された例である。そうした道真の影が令和の中にも見え隠れしている。

 しかし、呪いはマイナスの面だけではない。天災までをも呼ぶ呪いはエネルギーの向きを変えれば強力なプラスの力になる。呪いという言葉は元々、「宣る(のる)」という日本語に由来し、「祝う」ということばも同じ由来を持っている。つまり、呪いの強さはご利益の強さでもあるということだ。


令和時代に


 0からはじまり、大きく開いていくイメージを想起させ、初の国書由来でありながら「ら行」で始まることで外にも開かれる姿を表す。さらに最強の呪いの力で言祝ぐ、非常にバランスの良い元号であるように思う。そんな令和がよい時代になることを願う。(文◎Mr.tsubaking 本サイトで連載中!

  • LINEで送る
  • ブックマークする
  • シェアする
TABLO トップ > カルチャー > 新元号「令和」に違和感を持ちながらも好意的である日本人のなぜ そこに込められた菅原道真の影
ページトップへ
スマートフォン用ページを表示する