安倍政権が学んだ「桜を見る会」から目をそらす方法 思い出される安保法制強行採決と新国立競技場建設|プチ鹿島

先日、新国立競技場が完成したとニュースになったが、驚いたのは「後利用」が未だに決まっていないということ。民間に売却という方向で決まっているが「屋根がない」ことがネックになっているらしい。

本来なら歌手のライブ興行で収益が見込めるが、屋根がないと天候や騒音を気にしないといけないため収益が読めないというのだ。しかも年間の維持管理費は24億円。これでは尻込みしてしまう。

なんでこうなってしまったのか。思い出してみると、あのとき注目は森喜朗氏だった。

たとえばこの記事。『幻のラグビー開催』(毎日新聞・12月1日)。

《新国立はラグビー・ワールドカップ(W杯)のメインスタジアムとして建設される計画だった。12年の国際公募で選ばれたザハ案は、流線型の外観と巨大な2本の弓状の構造物で建設費が高騰。》

この結果、ザハ案は白紙撤回になり現在の案になった。たしかにラグビーW杯開催ありきで、どういう議論で決まったか不透明なので批判されていた。下村文科相(当時)は15年6月29日、総工費を当初の2倍近くの2520億円と公表。批判が沸き起こった。

では、誰が、いつ、白紙撤回を発表したか。振り返ってみよう、そのタイミングを。

 

参考記事:猛暑での危険性を指摘される東京オリンピック 無理やり開催する仰天理由|プチ鹿島 | TABLO