自公連立政権を選んだ国民。保守とリベラル二大政党制の始まり

 

 

  自民党の圧勝だった。再び安倍一強になるのか。そこにくさびを入れるのは無党派層が投票所に行くのか行かないのかだった。投票率が低ければ与党に有利なのは前回の選挙で証明された通りだ。

 民主党政権へのアレルギーが国民にしみ込んでいる。が、それを消し去るほどの立憲民主党への「判官びいき」と「安倍政権への受け皿」の風が今回吹いた。立憲民主党が野党第一党になり、希望の党を制するのだが、要は民主党のリベラル層かきれいに分かれたというのが国民に分かりやすかったのが立憲民主党の「勝因」だ。立憲民主党の受け皿の役割が今回の結果だ。

 立憲民主党だけでは自公連立に対抗できない。単独では無理なので選挙前から言われていた「野党共闘」を現実のものにしなければならないかった。そこには共産党をど切るのか切らないのか、がテーマになる。今回は勝ったが立憲民主党の実態は民主党であり、そのアレルギーは未だに国民に染みついているそのイメージを払拭するのがこれからのテーマだ。

 日本に二大保守制は馴染めなかった。保守・リベラルの二大政党が今回の選挙では合っているという、結論が出たようだ。因みに希望の党は小池百合子代表の「野望」がなくなり、既に解党論が永田町では囁かれている。自民党は希望の党の自滅に救われたというのは、自民党の事務方もよくわかっている。(麻木明)