狐だけじゃないの!? 稲荷神社に祀られる、あんな動物たち! 京都・伏見稲荷を総本山とする商売繁盛の神様|Mr.tsubaking

そんな稲荷神社でおなじみの動物といえば狐。稲荷神社の御祭神である宇迦之御魂大神の使いが狐であることから来ているのだが、都内には「狐ではないもの」がいる稲荷神社が2つある。今回はそんな珍しい稲荷神社をご紹介する。

 

 

まずひとつ目は、秋葉原駅の南側に位置する「柳森神社」。江戸城を建てた太田道灌が鬼門除けとして、京都の伏見稲荷から神様を勧請して立てたのが始まりとされる、れっきとした稲荷神社だ。

しかし、ここにいるのは狐ではなく「たぬき」。

 

 

ここにたぬきがいるのは、桂昌院という名の女性に由来する。3代将軍・家光の側室で、5代将軍・綱吉の母に当たる人物だ。柳森神社の中に福寿神をまつる祠があるのだが、こちらを建てたのが桂昌院であるという。彼女はもともと身分の低い八百屋の娘であったが、将軍の側室にもなったということで、大奥の女性たちからの憧憬を集めていた。低い身分から側室にまでなった桂昌院は「他を抜いて」出征したことから「たぬき」が祀られる。

 

 

そのため、立身出世のご利益があるとされるほか、たぬきの大きな睾丸から安産祈願・子宝成就を願う参拝客もいるのだという。

 

 

つづいて二つ目は、港区赤坂にある「美喜井稲荷神社」。東京を代表する稲荷神である「豊川稲荷」の目と鼻の先にあるが、すぐに見つけることは難しい。なぜなら、とらや本店の脇を入ったビルの二階に建っているからだ。

階段を上るとそこには、狭い敷地に祠が密集するように建っている。「稲荷」の名を冠しているものの、ここにいるのは狐ではない。

 

参考記事:あなたの知らない京都観光ルート 清水の舞台はいったい“何のために”造られたのか!?|Mr.tsubaking | TABLO