コロナ大仏がキャンピングカーで全国行脚? 今、冗談のような計画が現実になろうとしている

企画は2段階にわかれており、その第1弾はコロナ大仏建立のために、全国を法要して回る「勧進キャラバン」に資金集め。イメージ図によるとキャンピングカーに仏像を乗せて、移動サーカスのように全国をめぐるようです。突拍子も無い発想に思えるかもしれませんが、実はこれ、日本伝統の資金集めの方法なのです。

全国にあるお寺の多くで「行基」という名が見られます。行基とは奈良時代の僧侶で、大仏や寺院の建立ばかりでなく、道路や橋などのインフラ整備まで手がけた人物。彼は全国を法要しながら行脚し、それらの資金を集めていました。

今回の企画も、その活動からヒントを得ているとのこと。このクラウドファンディングの目標額は300万円。無宗教と言われる現代日本にあって、そんな巨額を集めるのは困難に思われました。しかしなんと、たった1ヶ月後の6月末時点で380万円以上(支援者のべ336人)もの支援が集まったのです。

 

関連記事:開きっぱなしの死んだ橋 羽田空港そばに佇む「決して密にならない」珍スポットとは? この風景を眺められるのも今のうち? | TABLO

 

そもそも「なんでコロナ不安に対して大仏なのか」と思われる向きもあるかもしれません。しかし実は、あの奈良の大仏も疫病不安の払拭をひとつの目的として建立されているのです。

教科書で教わる大仏建立の理由は「鎮護国家」とされていますが、その裏には社会不安がありそれを鎮めて安定した国家を作るという背景がありました。社会不安のひとつが、目に見えない広がりを見せていた感染症である天然痘。聖武天皇のもとで政治の中心的な役割を担っていた、藤原武智麻呂らがこの感染症にかかって相次いで病死し、まさに病魔が国家までをも揺るがす脅威になっており、その不安を拭うために奈良の大仏が建立されたのです。