お寺のテレフォンセッ●●が聴ける「出かけない珍スポット」を発見! コロナ自粛に光明を見た
見つけた、非接触! 私たちから人と接する機会を奪っている、新型コロナウイルスの感染拡大。それでも私たちは、距離を取りながらのコミュニケーションを模索しています。今回は、そんな非接触型のコミュニケーショ ...
幽霊が守る門をくぐって都内屈指の読書スポットへ… 妖怪博士の図書館が一般公開されていた!
Mr.tsubaking連載 『どうした!?ウォーカー』 第63回 「おうち時間」が増加して半年あまり。読書をする時間が増えたという方も多いようです。しかし、さすがに半年も経過すると自宅での読書にも退 ...
一体誰が何のために!? 住宅街に大仏の大群が! まるでスーマリ3のワールド4? この世の中で調べても情報が一切出てこない…!?
Mr.tsubaking連載 『どうした!?ウォーカー』 第60回 コロナウイルスの不安がいつまで続くのか、何事をなすにも思い切れない昨今です。日本の長い歴史の中で、大きな不安が世の中を覆った時に大仏 ...
開きっぱなしの死んだ橋 羽田空港そばに佇む「決して密にならない」珍スポットとは? この風景を眺められるのも今のうち?
コロナウイルスの感染拡大も、日本ではようやく収束の兆しが見え始めてきました。とはいえ、まだ大々的な外出は、諸手をあげて行える雰囲気ではありません。この連載で紹介しているスポットは、その多くがあまり人の ...
有名珍スポット「まぼろし博覧会」に憧れた男が、自宅にDIYで作ってしまった! その名も『まやかし展覧会』|Mr.tsubaking
この連載でも何度か書いていますが、珍スポットは「どうかしてるたった一人がつくるもの」です。そのため基本的には一代限りのものが多く、そのどうかしてる人が亡くなるなどしたら、誰かが引き継ぐなんてことはほと ...
福島県の珍スポット「カッパ村」が廃墟寸前 「どうかしてる1人」が創り上げる幽けき灯火が消えかけている|Mr.tsubaking
私が珍スポットに出かけるようになったのは、2006年ごろのこと。 当初は時間のあるときに、たまに出かけている程度。そんな中で埼玉県東松山市に「神秘珍珍ニコニコ園」なるスポットがあることを知りました。田 ...