日本で初めて起きた宗教対立による殺人事件 夏休みのキャンパスで狙われた『悪魔の詩』翻訳者|八木澤高明

事件現場となった大学(筆者撮影)

世界的に消えることはない宗教による対立。特に顕著なのは、イスラム教とキリスト教によるものだろう。今も爆弾テロなどが絶えることはなく、日々どこかで人々が命を落としている。そんな様子を日本人はかつて、対岸の火事のように眺めていたわけだが、他人事ではないと思い知らされたのがこの事件である。

イスラム教徒を侮辱したとされる小説「悪魔の詩」日本語版の翻訳者で、筑波大学助教授五十嵐一さん(当時44歳)が殺害されたのは1991年7月11日夜、人気のない夏休みのキャンパスだった。

五十嵐助教授が殺害されるきっかけとなった「悪魔の詩」は、1988年インド系イギリス人のサルマン・ラシュディー氏によって書かれた。発売直後から預言者ムハマンドやイスラム教徒を揶揄する記述に対して、イスラム教徒による焚書運動や抗議が殺到し、刊行の翌年には当時のイランの最高指導者ホメイニ師によって、「悪魔の詩」の著者や関わった人物に死刑宣告が出されるに至った。イスラム教徒の怒りは沸点に達していた。

歴史的にも血腥い宗教対立を幾度なく経験してきたヨーロッパ。イギリス警察は事態を深刻に受け止めラシュディー氏を24時間体制で厳重に警護するだけでなく、転居を繰り返させた。

片や日本の警察は積極的に動くことはなかったが、日本語版の翻訳者五十嵐助教授の元には、脅迫の電話や手紙が届くようになっていた。そうした事態にも教授は意に介しているような素振りは見せなかったという。

参考記事:日本人にとって決して無関係ではないイスラム国 フィリピン巨大建設プロジェクトの闇 | TABLO