「エサをくれる観光客激減で猿が暴れている」はデマだった! 異国の出来事を良いことに「いいね」欲しさの妄想ツイに注意せよ!!
まず全ての報道のきっかけは3月11日にロッブリー在住の男性Sasaluk Rattanachaiさんがフェイスブックに投稿した2本の動画と3枚の写真です。
https://www.facebook.com/besttyz/posts/10206801067581959?__cft__[0]=AZVxbtwVtxwDtCrHi7PZ-nctO73FW-PKmbkhep4akkgs18K6Yqw1g-l5GuqBzs8VYTraQ-N9-sCo-FOa-Kw-39fGCyeuBuYX96M2TSs2LNQ2Ph5cYbZKkgeAA9rhHk4BjZoatQSmBv7abBA1bD3W1apr&__tn__=%2CO%2CP-R
投稿には「ロッブリーの猿が大喧嘩を始めました。猿の群れはさながら犬の群れのよう。撮影しながら足がゾクッとした」というコメントも添えられていました。
この投稿が1万1千回シェアされ大きな話題に。その日のうちに大手新聞社やテレビ局がSasalukさんに取材を申し込み、現地住民に事情を聞いたうえで報道しました。
明らかになった事実はこうです。
猿の大喧嘩が起きた現場には3つの猿の群れがあります。交差点と国鉄の線路を挟んで東にある廟に千匹、北西のクメール遺跡に2千匹、南西の商店街・市場に2千匹です。住民は毎日それぞれの群れのエサ場にエサを置いています。
しかしこの日の朝8時、ある住民がリアカーに積んだ飲むヨーグルトと果物を廟には置いたものの、クメール遺跡のエサ場には置きませんでした。その様子を目の当たりにしたことから不満に思った遺跡の群れが廟のエサ場へ向かいますが、すぐに追い返されてしまいました。
参考記事:日本よりコロナへの恐怖心が強いタイの大型店が取った対策がスゴい! あの有名店『ナンシー』が発表した写真付き8項目は日本の参考となるか? | TABLO