謎の阿比留文字 一体誰が何の為に作ったのか? 京都の鬼門、金毘羅山にある石碑と石柱 一見するとハングル文字に見えるのだが…
かつては雨乞いの儀式が行われたと伝えられ、日本神話成立以前の神々や、超自然の力を崇めた古神道における磐座(いわくら)という説がある。古事記や日本書紀に記録された神話には、大和朝廷を作った高天原系の天津神と出雲系の国津神が登場するが、三壷大神については、歴史は沈黙している。
神話や古記録に登場しない神名であり、手塚治虫の『三つ目がとおる』に描かれたような超古代文明の痕跡のようなロマンがある。それ故、パワースポットやスピリチュアル好きな観光客に人気だという。
三壷大神の他にも、金毘羅山には誰が何の為に作ったのか地元民さえ知らないセメント製の石碑や石柱が存在し、インターネットの個人ブログにも紹介されているので、この謎の石碑と石柱について探ろうと思う。
金毘羅山には三つの峰があり、三壷大神が祀られた第一の峰から、最高峰(三角点)に続く尾根道の岩上に、『天之御中主之命』『大国主之命』『魔王大神』と掘られた石碑と、石碑の左に『清源大神』、右に『時津大臣』の小型の石柱がある。天之御中主命(神)と大国主命は有名だが、魔王大神は聞き慣れない神名だ。
参考記事:あなたの知らない京都観光ルート 清水の舞台はいったい“何のために”造られたのか!?|Mr.tsubaking | TABLO