列島ワニパニックに“既視感”があるのは気のせい? 『100日後に死ぬワニ』突然のブームに掻き消されている「そもそもこの作品は…」の声

ツイッター上に流れる1日1度の4コマ漫画。「ワニが100日目に死ぬ」ことを前提に1日目から99日目まで日常が描かれ、日に日に読者が増えていって評判が評判を呼び、100日目直前には「ワニはどうやって死ぬか」の予測まで繰り広げられました。

それが100日目の最終回直後には一気に「書籍化&映画化決定」「LINEスタンプ&グッズ販売」と、最終的に蓋を開けてみたら「電通案件」だったとか「ステマ」だったのかと怒る読者が出たり、それとは逆に「お金儲けで何が悪いのか?」と至極真っ当な意見もあったり、状況は混沌としていきます。

結果として書籍はすでにAmazonで予約2位を取るなど、作者が生配信で「弁明」をするまでに追い込まれてしまったという炎上ぶりも含めて、大盛り上がりを見せています。

 

参考記事:え、ワニ!? 飼ってる魚をトリやネコに食われて困っているという人に朗報! 目からウロコの経費2000円弱解決法があった | TABLO

 

100人の読者がいたら100通りの感想があり、100人の人間がいたら100通りの反応があるのは当然でしょう。

「最後の最後に興ざめした」という感想に対して、「そこで興ざめをするのはおかしい」と返したところで、その人にとって「興ざめした」ことは事実でしょうし、物語に関係ないので「興ざめしなかった」という人も当然いるでしょう。いずれにしても平行線のままで意見の応酬が続いているわけですが、そんな殴り合いも、ツイッター上で展開された作品なら、なおさら起こりうる現象です。