須藤容疑者のシャブ入手は事件直前か…「紀州のドン・ファン」事件の”状況証拠”を推理する

2018年5月24日に和歌山県田辺市の資産家・野崎幸助さん(享年77)が変死した「紀州のドン・ファン」事件。県警は4月28日、元妻の須藤早貴容疑者を殺人と覚醒剤取締法違反容疑で逮捕したが、「無理筋ではないか」との指摘が各方面から出ている。

確かに、これまで明らかにされたのは、◆野崎さんが亡くなった時間帯、自宅には須藤容疑者しかいなかった◆台所や掃除機から野崎さんの遺体から見つかったのと同じ覚醒剤が検出された◆須藤容疑者から提出されたスマートフォンを調べたところ、彼女が事件前に覚醒剤について調べ、密売人と接触していた可能性が高いことが判明した――などの状況証拠のみだ。

仮に野崎さんの死が警察の見立て通り他殺だったとしたら、密室に近い状況での犯行となる。捜査で直接証拠を揃えるのは、困難に見える。上述したような状況証拠だけでは、「公判維持すら難しい」(某弁護士)との意見も聞こえる。

その一方で、次のような意見もある。

「一概に状況証拠と言っても、その中身や精度には色んなレベルのものがあります。モノによっては、容疑者にかなりのプレッシャーを与えることができる」(フリージャーナリスト)

確かに、県警は今回、殺人と覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕状の発行を受けている。少なくとも、須藤容疑者が覚醒剤を入手したことを示すよほど確かな情報がなければ、検察や裁判所が県警の逮捕状請求に応じたとも思えない。

「まさか、スマホの検索履歴や密売人との通話履歴の類だけで逮捕状が出ることはなかったでしょう。県警は須藤容疑者に覚醒剤を売ったとする密売人の供述や、それに類する情報を確保している可能性が高いように見えます」(前出・ジャーナリスト)

紀州のドン・ファン事件で気になる「ウラの司法取引」という捜査手法|李策

しかし警察がそうした情報を握っているとしても、そこから言えるのは、須藤容疑者が覚醒剤取締法に違反していた可能性があるというだけだ。依然として、殺人容疑には距離がある。