下北沢を舞台に二人の青年の夢が交錯する 実話をもとにした映画『あとがき』 主演・猪征大インタビュー

玉木慧監督「あとがき」は実話を元にしている。下北沢に生きる青年二人の物語。

新進気鋭の監督と役者をそろえた映画『あとがき』がシモキタ・エキマエ・シネマ『K2』にて3月1日に公開されます。通称「シモキタ」で知られる下北沢を舞台に、バイトをしながら路上で一人芝居をし、俳優を目指す春太と吃音があるミュージシャン希望のレオの二人。玉木慧監督の周囲の人物をモデルにした実話を元にした映画です。主演の猪征大(いのゆきひろ)さんは、以前インタビューしましが大変、熱い心の持ち主とい印象を受けました。https://tablo.jp/archives/45477

それからすぐに主演を射止めた猪さんですが、まずはオーディションに受かったときのことから聞いていきました。

 

●「主役が決まった時は、思わず人がいるのにも関わらず叫んでしまいました」

猪征大 主人公の春太と僕はすごくリンクしているんですね。設定としては地方から出てきて東京の下北沢という街で、有名になりたくて、一人芝居をしながら夢を追いかけている8年間を描いた映画になっています。で、僕も撮影中まで下北に住んでまして、しかも8年目だったんですよ。オーディションをたまたま見つけたときにその題材が書いてあって「まるまる俺のストーリーじゃん!」みたいな(笑)。当時はまだ今の所属事務所に入った直後ぐらいでフリーの時期もあったりして『来る仕事はエキストラばかりで鳴かず飛ばずの日々を過ごしている主人公が』みたいなあらすじを見て「俺じゃないか!!」と思ってオーディションを受けました。

――オーディションに合格した時の感覚は覚えていますか?

猪征大 覚えています。外でマネージャーからのLINEを見たら、「主演で決まったよ」って入ってたんですよ。リアルに叫びました。「ウーッシャ!!」って。ホントに駐車場で、人もポツポツいるなか。こんなに自分に重なってるものはなかなかめぐり合えないと思います。

あとで監督に裏話を聞いたら、レオくん役(遠藤史也)もオーディションがあったんですよ。この組み合わせで打診して、どちらかがやめるって言ったら次の組を当たろうっていう考えだったらしくて、だからレオくんが断っていたら僕はこの場にいなかったんですよ。レオくんは、吃音とかギターとかいろいろあったんで悩まれてたみたいで、それで時間かかったって言われました。

――あの映画自体、実話をもとにされているんですよね。

猪征大 そうなんです。監督の玉木慧さんに役者を目指している人とアーティストを目指してる友達がいて、その二人の下北での日々を映画にしようっていうことになったんですけど、僕もきっと同じ時期に下北に住んでいたんだろうという作品です。だから僕の友達は、この映画が発表になって予告とかあらすじを見て「うわ、猪の実話なんだね。猪の実話と思ったら予告だけで号泣しちゃった」みたいなLINEが来て(笑)。そういう錯覚が起きるくらい、まさに自分の物語と似ている作品になりました。

――じゃあ、役作りはほぼ自分のことだったんですか。

猪征大 いわゆる役作りって見た目を変えたり色々やられるじゃないですか。今回でいうと僕と一緒に夢を追いかけたレオくんっていう吃音を持ったアーティストの子はギターもやったことなかったんで1からギターを習得して、プラス吃音を取り入れる物理的な役作りをしていたんですけど、僕は見た目だとかしゃべり方とかそういう部分の役作りはなかったので、それが逆にちょっと難しくて、何したらいいんだろうってすごく考えた時間ではありました。

とにかく自分の物語と春太の人生を重ねながら共感できる部分を見つけていくのと、僕も東京に来て、最初はホテルマンやって辞めて、ドラマの制作やってエキストラをやってっていう感じで夢に向かう日々でいろんなことがあったので、自分が過ごした思い出深い場所に赴いてという、行動としてやった役作りだとそれはありましたね。

最初に住んだ街に行ってブラブラして管理人さんに挨拶に行ったら管理人さんはもうご高齢でいなくて。最初にバイトしたところに行ったり、働いてたお台場に行って、こんな景色だったなとか、いろんなことを思い出す作業を一応役作りとしてしました。

――初主演で、学んだこととかありますか?

猪征大 セリフが圧倒的に多いのと、129分を通してずっと出ずっぱりぐらいなので全部のところに気を抜けないです。ただ僕もチョロッとですけどいろんな作品に参加していまして、先輩方とかクルーの様子を見ているほうだと思うんですよ。

例えばこの現場はちょっと雰囲気悪いなって考えると、「こういうことがあるからだ。この現場はすごく雰囲気いいな。あの人が真ん中ですごい盛り上げてるんだ」とか。自分がこれまで見てきた景色を吸収して、じゃあ僕が主演で真ん中に置いて頂いているということは、どういうことをしなきゃいけないんだろうっていうのも役とは別で考えました。それがこの映画で一番こだわったことかもしれないです。これは賛否あると思うんですよ。役者は役のことだけ考えてやれば良いという。もちろんそこは疎かにはしてないんですけど、自分がこの立ち位置で出来ることは何なのかっていうのは常々考えていました。

 

●「下北沢という街」から学んだもの

――浜松から上京されて、住んでもいた、舞台となった下北沢はどんな街でした?