拷問! PCなき平成初期の雑誌作り 誰もが興奮した紙メディアはこうして作られていた(私が編集したページ付き)|中川淳一郎

雑誌メディアが注目されていた

 

写真は新潮社が発行する写真週刊誌『FOCUS』に掲載されていたものだが、当時は14歳の未成年者の顔写真と実名を出していいのか、という議論が発生。新潮社は公益性があると判断をし、強行。回収をすることもなかった。1981年にFOCUSを立ち上げた斎藤十一氏は創刊にあたり、「君たち、人殺しの顔を見たくはないのか」と部下に言ったとされる。16年後にもそのイズムを引き継いだ形となったが、同誌は2001年に休刊となる。

話は酒鬼薔薇に戻るが、当時私は新入社員として入社2か月ほどの時期だった。学生時代に週刊誌を読む習慣はなかったのだが、先輩社員や同僚の派遣社員らが「『FOCUS』見た?」「まだ見てないの! 誰か持ってないの!?」なんて興奮をしていた。隣の部署に一部あることが分かるとそれを借りてきて皆で「うわーっ! こんな顔してるんだ」「なんか陰があるタイプの顔よね……」なんて話し合っていた。

それだけ雑誌というメディアが注目されていた時代だったし、人々の気持ちを揺さぶる存在だったのだろう。今でも「雑誌が起こした波紋」を考えた場合は、この騒動と2000年の「噂の眞相」編集部への右翼団体襲撃事件を思い出す。

また、私は学生時代から自分が通う大学の職員とよく遊び、彼の家に行っていたが、彼は毎月「GON!」(ミリオン出版)というサブカル誌を読むのを楽しみにしていた。彼がある日興奮しながら見せたのが「胎盤をステーキにして食べた」という企画だ。あとは、タイの新聞から転載した交通事故死体の写真にも興奮していた。

参考記事:なぜ? 雑誌『non-no』の専属モデルの馬場ふみかがFカップを揉みしだかれる体当たり仕事!? | TABLO