もはや恒例 また安倍総理が予算委員会で野次 新聞各紙はどう伝えたのか|プチ鹿島
安倍首相のヤジを新聞各紙はどう伝えたか。もう、これだけでも各紙の違いがみえて面白かったのです。 6日の衆院予算委員会で、安倍首相が自席から飛ばしたヤジに野党が反発して審議が一時中断した件。 『安倍首相 ...
安倍内閣で海外が注目するある人物 「官邸のアイヒマン」とは誰だ!? 身内の登用が大好きな首相|プチ鹿島
こないだの内閣改造を伝える記事で面白かったのがこれです。 『内閣改造 海外はどう見る』(日本経済新聞9月15日) 米・ウォールストリートジャーナルの東京支局長は『国家安全保障局長』の交代に触れ、 「 ...
どんどん膨れ上がる東京五輪の予算 映画『アルキメデスの大戦』は現在を描いていた|プチ鹿島
8月15日の終戦の日に読んだ記事がずっと気になっていた。日刊ゲンダイの「舘ひろしインタビュー」である。映画『アルキメデスの大戦』に山本五十六役で出演ということで資料を読みなおしたら以下のことを思ったと ...
猛暑での危険性を指摘される東京オリンピック 無理やり開催する仰天理由|プチ鹿島
さぁ東京五輪まであと1年。各紙盛り上がって参りました。さっそく紹介しよう。 『ボート五輪テスト大会で熱中症続出 34度超の過酷環境』(スポニチ8月12日) あれ? 《海の森水上競技場(東京都内臨海部) ...
選挙特番は「企画力」の時代へ “当選しそうもない”候補者と同じく“企画力のない”特番の末路とは|プチ鹿島
子どもの頃から「選挙特番」の日は早めに風呂に入り、夕食を済ませ、準備万端でテレビの前に座ります。大人になってからはビールも用意する。あえて言うなら私は選挙よりも「選挙特番」が好き。速報性、喜怒哀楽、お ...
芸人の私が考える「闇営業」とは 今は芸人がコンプライアンスを守る時代に|プチ鹿島
「闇営業」という言葉が飛び交う昨今。闇営業について考えることは芸人とは何か? を考えることにも通じる。 参考記事:「闇営業」とは何か? カラテカ入江と特殊詐欺グループの接点は? 宮迫博之・田村亮も巻き ...
「花を持たせたい」理由で居座っている? 麻生太郎大臣に対する財務省の「思いやり」|プチ鹿島
新聞を読んでいると唐突に、そしてさり気なく「答え」が書かれていることがある。それにギョッとすることがある。5月10日の読売新聞朝刊に『令和新札 麻生氏に花』という記事があった。 え? と思って読んでみ ...
スポーツ紙で読み解く 安倍首相の口癖「いいね」で「令和」は決まった|プチ鹿島
新元号「令和」が発表されたが、3日もしたら情報で満腹状態になった。でも私の好きなタブロイド紙・夕刊スポーツ紙はネタが落ち着いてからが勝負だ。切り口や見方の面白さがそれぞれ問われる。 日刊ゲンダイは「 ...
NHKが行った安倍内閣への忖度人事が露骨過ぎる 森友問題をスクープしたNHK記者が退職に追い込まれていた!|プチ鹿島
スポーツ紙、タブロイド紙を読んでいくと、思わぬ情報が流れてきます。森友問題をスクープしたNHK記者が左遷されたという一つのニュース。その後、この記者はNHKを退職。その理由をタブロイド紙が告白していた ...