この男の試合にハズレ無し! YA‐MAN選手ロングインタビュー 6.19「THE MATCH」の「裏メイン」の呼び声高し
この1年で一気にの知名度を上げてきた選手がいる。それが埼玉県出身の「キング・オブ・ストリート」YA-MAN選手だ。あの神童・那須川天心選手が彼の試合を見て絶叫するほど、魅せるファイトをする。そのスタイルはひたすら殴り合うもの。彼が名を馳せたのは、本来MMAで使われるオープンフィンガーグローブマッチ。オープンフィンガーはグローブのように大きくなくブロッキングもしにくい。つまり、この試合は攻撃の応酬になるのが特徴だ。
YA-MAN選手の魅力の一つに、勝利後リング上で自分の決して幸せではない生い立ちを堂々と語り、「俺のような底辺からでも有名になれます!」というマイクアピールにもある。そして何より、試合前のフェイストゥフェイスでの、どの選手とも違う殺気が画面越しにも伝わってくる。この埼玉の元不良少年は歴史に残るであろう、6月19日東京ドームで行われる武尊vs天心戦の世紀の一戦「THE MATCH」に出場するまでになりあがった。そのYA-MAN選手がどのような言葉を発するのか―ー。YA-MAN選手の「(筆者が編集長を務めていた)『実話ナックルズ』は子供の頃読んでいました。あそこの地域は●●というチームが……」という、地元暴走族トークから始まり早速、本題へ入っていった。
●「自分の生い立ちとかストーリーで、今苦しい思いをしてる人に勇気を与えていきたい」
――RISEでは「人獣」中村寛戦、伊藤澄哉戦で一気にスターダムに乗ってきました。
YA-MAN選手 一番の転機となったのは山口侑馬戦(KO勝利)ですね。RISEのオープンフィンガーマッチに選ばれて、人生が変わりました。今までYA-MANを知らなかった人たちが「面白い試合するじゃん」って知るようになっていきました。そこからさらに跳ねたのが中村戦ですね。中村選手も当時すごい人気があって、それに勝ってさらに飛躍したと思います。
――中村戦は激しい打ち合いで『あしたのジョー』みたいな試合だったじゃないですか。解説の天心選手が「ヤーマーン!!」とひたすら絶叫&興奮しているという。
YA-MAN選手 まあ、殴り合いです(笑)。
――お互い一歩も引かない凄いファイトでした。殴り合っている最中はどういう心境なんですか。
YA-MAN選手 自分のなかでは楽しいしかなくて(笑顔)。あとは「ぶっこkrす」(註・編集部が表現を自粛)。自分が試合出るときって競技をやるつもりはなくて、ホントに相手をkrすつもりでやってるんですよ。
――具志堅用高さんにYouTubeで「テクニックあるじゃん」と言われていましたけど、テクニックがあるのにあえて、殴り合いに徹してる感じなんですか? カーフも蹴ったり実は攻撃は多彩なんですよね。
YA-MAN選手 面白い試合をしたいんですよ。例えば、野球でバントだけの試合観ても誰も面白くないじゃないですか。RISEの選手ってけっこうそれやっちゃうんですよ。自分は倒すことを意識しています。観に来る人の8割か9割は素人(プロ格闘家ではない)ですよね。だから、天心みたいに素人が観てもわかるようなテクニックだったら面白いと思うんですけど、その他の細かいを見せられても、「何が面白いの?」ってなっちゃうじゃないですか。
――なるほど。初めて観た人が「こんな殴り合いしてるんだ!」みたいなものを……。
YA-MAN選手 そういうことです。それが面白いと思うんで。
――そうでないとキックボクシングが世の中に広がっていかないという思いがありますか?
YA-MAN選手 そうです。観ている人がつまんないと感じたら、次また観たいとは思わない。例えば自分の試合を観たら、「キック面白いなあ」ってなると思うんですよ。その人が「キックボクシング面白いんだよ!」って他の人に伝えてくれるじゃないですか。だからプロだったら面白い試合をしなきゃいけないと思うんですよ。
――プロって、リングに上がる前からプロだと思うんですよ。曲も、入場の姿も、戦いも、マイクも。リングを降りるまでがプロだと思ってるんですけど、そのへんは意識されてますか?
YA-MAN選手 間違いないですね。ただ、今「入場からリング降りるまでがプロ」っておっしゃったじゃないですか。じゃなくて、私生活からプロなんですよ。常に見られてるじゃないですか。いまはSNSがあるんで自分のプライベートも発信できますし、自分がどういう人かって知ってもらわないと応援したくなくなるじゃないですか。ぶっちゃけ勝ち負けとかどうでもいいんですよ。勝ったほうがいいですけど、勝ったほうがいいのって自分の身内だけなんですよ。自分にそんなに深く関わってない人って、それよりも面白さを観たいんですよ。
――興行ですからお金を払ったお客さんにそれだけのものを見せるのがプロですよね。
YA-MAN選手 映画がつまんなかったとしても、それを撮った監督の家族は、「これは私の息子が撮った映画だから」って感動するじゃないですか。みんなが観たいのってノンフィクションのヒューマンドラマなんですよ。映画って台本があって構成がありますけど、自分たちはリアルの人間なんで、生い立ちがあって、ひとりひとりのストーリーがあるんですよ。そこで成り上がっていくストーリーをみんな観たいんですよ。
総合格闘家・平本蓮選手ロングインタビュー 「人に優しく生きようと思っている」 新生K—1の申し子から「格闘技の申し子」へ | TABLO