「精米したての甘味、粒の大きさに感激しました。別の穀物かのような錯覚さえ感じました。こんなに美味しいお米は生まれて初めてかもしれません」 こう驚くのは、東急目黒線奥沢駅近くにあるGOTŌCHI LAB ...

東急目黒線の奥沢駅近くのGOTÖCHI LABO(ゴトウチラボ)が注目されています。日本全国からご当地グルメを集めたセレクトショップ&バ一で、レトルトカレー・袋ラーメン・おつまみ缶詰・サイダー・ビール ...

フォーリーブス等で活躍したジャニーズ事務所出身の音楽プロデューサー永田英二氏が「モーニング290円てスゴいですね。昭和価格。きちんと手作りで美味しい。タバコも吸うことができるし、貴重な店です」と絶賛 ...

東京・新宿区片町の定食酒場食堂が60円ラーメンを発売し、注目されている。 「給料日前には、いつもお世話になっています。カップラーメンより安く、懐かしく美味しい醤油味のスープ。くせになります」と常連客の ...

平成の時代、ビール風飲料の「発泡酒」と「第3のビール(現・新ジャンル)」という酒税の低い2種類が登場し、「大蔵省(現・財務省 ※第3のビールについては財務省時代)のビールへの課税の高さのスキを突いたメ ...

「TABLO」編集長の久田将義さん、ジャーナリストの青木理さんと恒例のトークライブをおこないました。今回も盛りだくさん。「野党は批判ばかり」って誰が言いだした?「サンデーモーニング」の本当の熱心な視聴 ...

そろそろ夏だなと思う時期になりました。マスク生活は二年目に突入。汗っかきの僕にとっては最悪の季節。二回目の夏になりますね。知り合いの編集者と電話で「前に飲んだのいつだっけ」。西麻布にあるラウンジで「コ ...

18日日曜、まん延防止措置が取られた東京都一の繁華街、歌舞伎町内はどうなっているのか、回ってみる事にしました。 まず旧コマ劇場前。現在はホテルグレイスリー新宿、東宝シネマ周辺。21時過ぎ。「確か20時 ...

ツイッターのトレンドに入ったのが謎のワード「ポテチ姉貴退学に抗議します」。 問題は単純でバカッターの要素とかなり似ています。 ・プリクラを高校生3人で撮りました。1人男子、2人女子。 ・そのカッコが性 ...

一つの大事件がその後の「新しい生活様式」をもたらすことがある。今は「マスク必須」「大人数での会食禁止」「花見禁止」「スポーツイベントの観客は会場の半数まで」などがあるが、将来的にこれらは定着する可能性 ...

コロナ禍で、延長されたことで緊急事態宣言が、ようやく解除されることになったが、飲食業界は20時までの時短営業を強いられて、断末魔の叫びをあげています。 居酒屋チェーンのワタミは、全店の2割に相当する1 ...

常に「謎のブーム」というものは到来する。今の世の中、「ブーム」とは言えぬものの「全員がマスクをつけなくてはならない」はブームに近いといえよう。あとは、戦時中の如き「欲しがりません、勝つまでは!」的に自 ...

ほんまかいな? 納豆の中にガラス片が混入するトラブルが発生したようです。その詳細をつづったツイートが拡散され、ネット上で「なんでそんなのが紛れ込むんや」「取り返しのつかない事故になっていた可能性だって ...

平成初期(1990年代)で思い出すのが「やたらとビールの種類が多かった」ということである。季節限定ビールならまだしも「状況に合わせたビール」まで登場していたのだ! 今でも「秋味」(キリン)や「冬物語」 ...

あーあ、やっちゃった…… “生涯無料パス”を謳った詐欺疑惑で炎上騒ぎとなった、納豆ご飯専門店「令和納豆」が休業することが明らかとなりました。 『メニューを変更してリニューアルオープンする』という店側の ...

10月21日、漫画家のおおひなたごう氏が自身のTwitterを更新。セブンイレブンの具材の量が少なく見えるサンドイッチ画像を投稿しました。これに対しネットでは「ハリボテサンドw」「これ私も食べたんです ...

  原稿依頼は「昔、足立区で真夏にマンホールで目玉焼きを作ったって話を」ということだったが、さすがに目玉焼きの記憶は自分にはない。まぁ、自分が育った昭和30年代前半の足立区なら、ありえなくは ...

  「知り合いの弁護士」「友人の弁護士」ってツイッターのトレンドに入っても良いのではないでしょうか。『廃棄前提おじさん』の一連の騒動を見てそう思いました。 何の事か分からない人に極めて簡略に ...

少し前、コロナ禍の練馬駅を訪れたとき「あれ、アンデス閉まってるな」と店の前で気付きました。ふと見ると張り紙には「(コロナの影響で)当面の間 休業します」と書かれています。このご時世、飲食店は大変だな… ...

チャーハンが無性に食べたくなる時がある。普段はとりたててチャーハンが好きということはないが、無性に食べたくなった時のピークさはものすごい。今回は、チャーハン欲が止まらなくなった時に訪れれば完全に満足さ ...

コロナの影響による外出自粛の要請が出てから1ヶ月以上が経過しました。お酒が好きな私は、それまでは外で飲む機会も多かったのですが、もう随分と家飲みに徹しています。とはいえ、緩和から解除に向けた動きが見え ...

  コロナ禍は依然として収束する気配を見せず、今年の大型連休も「STAY HOME」でひっそり過ごすことになりそうです。とはいえ、がっかりした気分のままで連休を過ごすのはもったいない。という ...

  #P80413840 Natural Herbs Coffee Kopi Panggung AL-Ambiak#กาแฟสมุนไพรธรรมชาติ รุ่น ตุงกัตอาลี(ซ ...

  コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令を受けて、さまざまなお店が営業自粛中です。そんななかで、飲食店のテイクアウトがお得になっているのをご存知でしょうか。今回はいま利用できるテイクアウト ...

  「定食酒場食堂の奇跡」第二楽章が始まりました。 行列ができるランチ288円定食、夜はジンギスカンお任せコース料理と飲み放題で3000円等、驚愕のコスパの定食酒場食堂(東京都新宿区)がなん ...

  首都圏に移動自粛要請の発表された翌日、3月27日に新宿ゴールデン街を歩いた。 そこには「あれは夢だったんだろうか?」と思えるような光景があった。   2019年ラグビーワールド ...

  2019年、「タピオカ」が爆発的ヒットを起こし、SNSには、「#タピオカミルクティー」のタグで検索すると滝のように降り注ぐタピオカの投稿を目にします。 タピオカマップまで誕生しました。御 ...

相変わらずかわいいですが、ちょっと丸くなった?   この投稿をInstagramで見る   ?‍?‍?‍? #絶対零度 ? @ellesse honda tsubasa(@tsub ...

いきなりステーキ怪文書が更新されてた pic.twitter.com/wNnjjmCSbE — 買った (@okuu0909) January 13, 2020   外食チェーン「いきなり! ...

山手線の某駅から徒歩2分の高級ラーメン店。高額の飲食代、高飛車な店主の悪評ばかりがインターネット上に広まっています。ティッシュで鼻をかんだら店主に叱られたとの投稿までありました。 でも、味に関する誹謗 ...

 かなり炎上してしまっているので、寿司店の名前を伏せておきます。ツイッターのリプライは、ほぼ悪口のオンパレード。この記事は決して、その店を責める主旨ではないので、繰り返すになりますが、店名は記さないよ ...

「ラグビー日本代表強かったですね〜! 日々輝では、スコットランド産ビールと国産プレミアムビールがめっちゃ人気でした!! ウイスキーはもちろんスコッチとジャパニーズウイスキーですね〜」(店主) ラグビー ...

「食欲の秋」をテーマにしたイベント「食べあるキング厳選! 秋の食欲全開まつり」が、10月16日~20日に新宿の小田急百貨店で開催されました。 食べ歩きの達人たちが結成したグルメユニット「食べあるキング ...

すでに一部マスコミで報道されているが、ホリエモンこと堀江貴文氏らが手掛ける高級立食焼肉店「YAKINIKUMAFIA新宿店」が10月4日、プレオープンした。場所はゴジラでお馴染みの歌舞伎町TOHOシネ ...

夏と言えば、皆が嫌いなゴキブリ。特に飲食店にとっては天敵です。とにかく、ゴキブリを出さないようにするのが飲食店の店主にとっては必須。 グルメドラマの王様に「孤独のグルメ」(原作・久住昌之 画・谷口ジロ ...

食べ歩きが全然できていなくて、ちょっと胃袋が悲しんでいる今日この頃…。みなさん! GWは美味しいごはん食べに行きましたか?(なに食べた? どこ行った? 教えて!笑) ご紹介したお店に足を運んでくれまし ...

東京に生息し始めて、この夏でわたしは4年目になるワケです。しかし、かな~りの出無精で、本当にご近所さんくらいしかふらふら~とせず…23区を全く制覇できてない! 楽しめてない!! 4年もいるのに…。なん ...

アニョハセヨ~! 夏までに何も予定のないお休みが取れたら韓国に行きたい今日この頃。だってさ…香辛料いっぱい使ってて、ごはん頼むとちょっとずついろんなおかずが食べられるんだよ? 物価は日本よりも少し安い ...

厚手のお洋服とはさようならの時期! この気温が心地良くて、穏やかで、とても好き。すごく日本を感じませんか? これからどんどんお出掛けするんが楽しみになっちゃうよね! 今年は初めて東京で太陽の下に咲くさ ...

春の日差しを感じながら町を歩いていると様々な音に出会います。風に揺られる桜の花びらたちの合唱や、川の水面に漂う鳥たちが水浴びをする音、新学期の不安と期待に心を抱く小学生のランドセルが上下に躍動する音の ...